Pixel FoldでNAS自動バックアップ設定

スポンサーリンク

Pixel FoldでNAS自動バックアップ設定

Pixel Fold × UGREEN NASync:スマホ写真をWi-Fiで自動バックアップする設定記録

スポンサーリンク

まとめ(自分の環境での運用状況)

  • ✅ UGREEN NASync DXP2800 を RAID1 で運用中(8TB × 2台)
  • ✅ パソコンのバックアップを運用中
  • ✅ Pixel Foldの画像・動画もバックアップ対象に追加
  • ✅ 「バックグラウンド使用を許可」設定済み
  • ✅ 「アルバムのバックアップ」も有効化(すべて許可)
  • ✅ モバイル通信は使わず、Wi-Fiのみでバックアップ
  • ✅ フォルダは自動生成され、撮影年ごとの整理が自動で行われる
  • ✅ 処理途中のメッセージは一時的な表示で、バックアップは正常に継続中
  • ✅ 画面オフ時に一時停止することがあるが、自動再開を確認済み
  • ✅ スクリーンショットなども自動で追加バックアップされていることを確認

初期設定と省電力対策

  • Google Play ストアで「UGREEN NASync」アプリをインストール
  • DXP2800と同じWi-Fiに接続してNASデバイスを登録
  • 「同期とバックアップ」から設定開始
  • 「チュートリアルを見る」で表示された案内に従い、以下の設定を実施:
  • Pixel Foldの「設定」→「アプリ」→「UGREEN NASync」→「バッテリーの使用量」→「バックグラウンドでの使用を許可」をONに設定済

この設定により、アプリを閉じていてもバックグラウンドで安定して動作するようになりました。

モバイルデータバックアップはオフで運用

UGREENアプリには、モバイル回線(4G/5G)を使ってバックアップを行う機能もありますが、通信量の増加を避けたいため、この設定はオフのままにしています。

現在は、Wi-Fi接続時のみバックアップが行われる構成で使用しています。

アルバムのバックアップを有効化した流れ

  • 「同期とバックアップ」画面で「今すぐ有効化」をタップ
  • 「アルバムのバックアップ」をONに
  • 表示された保存権限の案内:

ファイルのアップロード、画像と動画のバックアップとダウンロード、アルバムへの保存などのシーンに使用するには、「保存」権限が必要です。開いてください。

  • アクセス許可のダイアログで「すべて許可」を選択
  • 許可後、バックアップが即時に開始されました

バックアップフォルダは自動生成される

バックアップ先は手動で指定する必要はなく、自動的にフォルダが作成されます。今回の環境では、以下のようなパスが生成されました:

パーソナルギャラリー/.../backup/google Pixel Fold

中には「2020」「2021」などの撮影年ごとのフォルダが並んでおり、UGREENアプリ側で自動分類されているようです。

バックアップ中に表示されたエラーメッセージと再開の挙動

バックアップ中に「7203項目のバックアップに失敗しました」というメッセージが表示されましたが、これは画面が一度消灯したあと、再度アプリを表示したときに出たものでした。

Pixel Foldに限らないかもしれませんが、画面オフになるとバックアップ処理が一時的に中断されていた可能性があります。ただし、その後アプリを開くとバックアップは自動的に再開されており、特に問題なく処理が進行していました。

【追記】バックアップはスクリーンショットも含めて自動更新

設定完了後にPixel Foldで新たにスクリーンショットを2枚撮影したところ、NAS側のバックアップ状況が「最新の状態に更新されました」と表示され、手動操作なしでも画像が即時にバックアップされていることを確認できました。

このことから、アルバムのバックアップは一度設定すれば、以降も継続的に自動更新される仕組みになっているようです。

Pixel Foldでは設定できない項目もあるようです

UGREENアプリのチュートリアルには「アプリをロックして終了を防ぐ」「自動起動を許可する」といった案内が表示されましたが、Pixel Foldではこれらの設定項目が見当たりませんでした。

調べてみたところ、中華系Android端末(Xiaomi、OPPOなど)では、アプリを手動でバックグラウンド常駐させる「アプリロック」や、OS起動時にアプリを自動起動させる「自動起動管理」が用意されているようです。

Pixelシリーズでは、こうした設定はなく、代わりにOSが自動的にアプリの挙動を管理する設計になっているようです。「バッテリー使用の制限を緩和する」ことが、もっとも近い調整ポイントのように感じました。

今回の設定はここまで。次回は「フォルダ単位のバックアップ」に挑戦します

今回の設定で、Pixel Foldの写真・動画をUGREEN NASync DXP2800にWi-Fi経由で年別に自動バックアップする環境が整いました。

ただ、保存されるフォルダ構成は「年単位」で自動分類される形式であり、スマホ内の「Screenshots」「Camera」などのフォルダ単位では保存されない仕様であることも確認できました。

そこで、次回はこの点を改善するべく、フォルダ単位でバックアップする方法(FolderSyncなどの活用)にも取り組んでみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました